


コンパクトに持ち運べるアンプ内蔵スピーカー。
一時期、ポータブルスピーカーがとっても売れました。ワイヤレススピーカーが大盛り上がりする前は、有線接続のスピーカーが大人気でした。電池を持たない「パッシブスピーカー」という製品が、iPodやWalkmanと組み合わせて使うのに人気だったこともあるのですが、みんながiPhoneで音楽を聴くようになると、iPhoneのスピーカー以上の音量と音質が求められるようになりました。そうしたら今度は電池とアンプ内蔵の「アクティブスピーカー」が求められるようになりました。そんな時期、まだBluetoothが全盛となるまでの端境期に作ったスピーカーです。
ご覧の通り、パカっと開くとステレオスピーカーになる優れものです。ケーブルは本体形状に沿って収入できる優れものです。丸い方は充電池式、四角い方は乾電池式の優れものです。
先代はスピーカーグリルがパンチングメタルでした。丈夫だし、音響的に合理的なのは理解しつつ、この製品のキャラに合ったデザインはこれじゃないな・・と思って、樹脂成型によるドットパターン+不織布による表現を探りました。確か色のバリエーションも、100案以上考えてベストな組み合わせを探りました。パッケージも、シンプルにしたい気持ちと、色々言いたい気持ちのベストなバランスを探りました。まあ、よく探りましたね。いいものを作ろうとベストなポイントを探り続けた結果、見つかりましたね、ドイツのデザイン賞に。あはは。まあ、でも賞はどうでもよくて、実際に購入の現場を目撃したり、一緒に作ったメンバーが出張のお供にしてたりしたのが、とっても嬉しかったです。個人的にも、キレイなモノがつくれた実感はありました。開発期間超短かったけど相変わらず。
一時期、ポータブルスピーカーがとっても売れました。ワイヤレススピーカーが大盛り上がりする前は、有線接続のスピーカーが大人気でした。電池を持たない「パッシブスピーカー」という製品が、iPodやWalkmanと組み合わせて使うのに人気だったこともあるのですが、みんながiPhoneで音楽を聴くようになると、iPhoneのスピーカー以上の音量と音質が求められるようになりました。そうしたら今度は電池とアンプ内蔵の「アクティブスピーカー」が求められるようになりました。そんな時期、まだBluetoothが全盛となるまでの端境期に作ったスピーカーです。
ご覧の通り、パカっと開くとステレオスピーカーになる優れものです。ケーブルは本体形状に沿って収入できる優れものです。丸い方は充電池式、四角い方は乾電池式の優れものです。
先代はスピーカーグリルがパンチングメタルでした。丈夫だし、音響的に合理的なのは理解しつつ、この製品のキャラに合ったデザインはこれじゃないな・・と思って、樹脂成型によるドットパターン+不織布による表現を探りました。確か色のバリエーションも、100案以上考えてベストな組み合わせを探りました。パッケージも、シンプルにしたい気持ちと、色々言いたい気持ちのベストなバランスを探りました。まあ、よく探りましたね。いいものを作ろうとベストなポイントを探り続けた結果、見つかりましたね、ドイツのデザイン賞に。あはは。まあ、でも賞はどうでもよくて、実際に購入の現場を目撃したり、一緒に作ったメンバーが出張のお供にしてたりしたのが、とっても嬉しかったです。個人的にも、キレイなモノがつくれた実感はありました。開発期間超短かったけど相変わらず。